ジェイックの評判を調べてみると「やばい」「ブラックが多い」「飛び込み営業をやらされる」など悪評が書かれていることも多く一歩引いてしまいますよね。
特に2ch(現5ch)ではボロクソに叩かれていたりしますからね。(匿名だから過激な発言が目立つというのもありますが…)
ただ、ジェイックは使い方によっては非常に優秀な就職エージェントです。
私は新卒で入社企業が合わず9カ月で退職したのですが、その後正社員就職するために使ったのがジェイックでした。
もちろんその時は別の就職エージェントも一緒に利用して就職活動をしたので、他社と比較しながらメリット・デメリットをまとめてみました。
本記事ではジェイックを使うべきだと思う人やおすすめポイントといった良い部分だけでなく、使って後悔したという声も含めてジェイックの評判・口コミを調査してまとめました。
第二新卒・正社員未経験・フリーターやニートをしていた…という人はぜひ最後まで読んでください。
やばい評判や口コミも多くてもジェイックが選ばれる3つの理由
悪評もよく見かけるジェイックですが、就職希望者はジェイックに集まり続け2019年10月には上場(IPO)し業績も好調です。
ジェイックにはやばいという評判があっても就職希望者が集まる3つの理由があります。
書類選考なしで面接にすすめる
ジェイックは紹介してくれる企業すべてが書類選考なしで面接にすすめます。
多くの就職エージェントは書類選考が必須です。
でも、書類選考でアピールできるようなことがないと、働く意思があっても書類選考で足切りされてしまうことが大半です。
20~30代の就職活動だとアピールできる輝かしい経歴は少ないのが普通なのにおかしい話ですよね。
ジェイックは書類選考なしで面接まで行けるので職務経歴書でアピールできることがない…という人は特におすすめです。
「就職カレッジ(旧 営業カレッジ)」という社会人マナー研修が無料
ジェイックの特徴がこの就職カレッジ(旧 営業カレッジ)です。
5日間の社会人マナー研修を無料で受講できます。
非常にわかりにくい上に誰もしっかり教えてくれない基本のマナーや面接対策は問題なくこなせるようになります。
マナー講師と呼ばれるような人達が意味不明な新マナーを作り出して普及活動をしているので、マナーなんてと正直バカにしていたのですが、実際社会に出てみると悲しいことに必要な場面が多々あります。
私は新卒入社した企業で特に研修も受けないまま客先に訪問させられ客先の偉い人を怒らせた経験があるのでかなりうれしい研修でした。
・新卒で入社した会社にまともな研修がなかった
・上司や客先にマナーで怒られた経験がある
・礼儀、マナー関係が弱い自覚がある
これらにあてはまる自覚がある人は就職カレッジを利用しておいたほうが無難です。
ちなみにネット上で少しウワサになっている「飛び込み営業研修」は実際にはありません。
2017年頃まではあったようなのですが、世間が飛び込み営業を求めなくなったので辞めたようです。
まぁ当然の流れですよね。
飛び込み営業する側にも飛び込み営業される側にもメリットは少ないですからね。
ただ、就職カレッジを利用する気がないならジェイックは使わないほうが良いかもしれません。
その場合は就職ShopやDYM就職といった研修がないタイプの就職エージェントがおすすめです。
20代~30代に特化!短期離職・ニート・フリーターも利用できる
ジェイックは20代~30代に特化したエージェントです。
その中でも「短期離職」「フリーター」「ニート」を経験している人に特に強いです。
よく広告をみかけるビズリーチやリクルートエージェントのようなサービスはエリートと言われる経歴の人がキャリアアップしたい時に利用するものです。
私みたいに短期離職の経験がある人が利用しようとすると利用自体を断られることもあります。
どこを使っても同じに見えるエージェントですが実はそれぞれに特徴があります。
ジェイックはフリーター・ニート・短期離職・第二新卒に強みを持つエージェントです。
自分の経歴に自信がなくとも気に病む必要はありません。
あなたはジェイックがターゲットにしているお得意様です。
ジェイックは就職カレッジで市場価値を上げてから企業に紹介するという強みをもつエージェントです。
就職希望者も求人を出す企業もジェイックもうれしいWIN-WIN-WINの事業形態です。
引け目をもつ必要は全くありません!ジェイックを使いまくり内定を手に入れましょう!
ジェイックの評判ってどうよ?2ch(5ch)で口コミを調査してみた
ジェイックの評判について2ch(5ch)で調査してみました。
本音で書きこんでいることが多い2ch(5ch)の投稿はある程度参考になりますよね。
できるだけ新しいの投稿を調べました。
古い情報だけで批評していえるサイトを見かけますが、飛び込み営業研修などすでにやっていないことに対する悪評は参考になりませんからね。
未経験職種・業種を狙うならジェイックは良いシステム
670就職戦線異状名無しさん
ジェイックの講習→集団面接→個人面接は
悪いシステムではないんだよね。特に未経験職種の場合は。
企業側も盛りに持った郵送職務履歴書はうんざりだし、集団面接で人柄見てから判断ってのは
採用コスト下げるメリットになるし。
ただし、いくらなんでも施工管理と営業職とプログラマーのごった煮はダメ。
営業カレッジに戻して営業職オンリーなら企業側求職者側に重要はある。
ネットで不評の営業職だけど、リアル世界では営業職やりたいって人は案外いるし。
今は知らないけど、あの飛び込みやるなら、軽いロープレと企業分析と営業職分析した方がいい。
確かに、書類選考なしは企業側にもメリットがあります。
アピールできる経歴がない人から盛りに盛った経歴書を提出されても評価に困りますからね。
企業側から見ればムダな時間はできるだけ省きたいはずです。
ただ、指摘されてるように、経験者の就職活動には向いていません。
多くの職種から選べるスタイルは未経験者にはありがたいですが、すでに働きたい業種が決まっている経験者には物足りないかもしれません。
就職カレッジを受けたあとでもジェイクを辞退できる
756就職戦線異状名無しさん
カレッジ受けた後で退会処理ってできるのかな?
ちな集面マッチングなし757就職戦線異状名無しさん
>>756
できると思うよ。もしかしたらちょっとは引き止められるかもしれないけど
就職カレッジを使ったら絶対にジェイック経由で企業を決めなきゃならないということは当然ありません。
ジェイック側も本音はジェイック経由で就職して欲しいと思いますが、強要してきませんしできません。
ただ、就職カレッジで身に着けられるマナーや企業分析の方法はすぐに役に立つ内容です。
就職カレッジだけでも受けてみてください。
コミュ障を克服するために就職カレッジを受けたい
733就職戦線異状名無しさん
731です
喋るの苦手だから練習も兼ねて面接会には行こうと思ってるけど、その前にフェードアウトしちゃう方がいい感じかな?
ちな既に別エージェントにも色々相談してる
685就職戦線異状名無しさん
俺も大学中退してフリーターやって就活経験無しでマジで何したらいいか分からない状態でジェイック行ったんだよ
1年前(?)までのジェイックは飛び込みやらアンケートの実習があったけど、今はもうカリキュラムには無いよ(ちなみに先月カレッジを受けた)
俺なんて文化系でアラサーで、回りはハタチそこそこの若い子ばっかりで極度の人見知りだから初日は絶望したけど
ほとんどの受講生がなにかしら1度挫折した人で優しい人ばっかりだから、すぐに打ち解けたよ
毎日カンヅメだし発表の場が多いからしんどいと思うこともあるけど、自分の背中を押したいと思ってるなら行って損はないと思う
集団面接は色んな企業のえらい人と話せるいい経験になるとは思うし、自然な流れでけっきょく受けることにはなると思う
中にはいい求人もあるし、なければ個別を希望しなければ個別面接に進むこともないよ
いいことばっかり書いてるけどとにかく企業にとっていただくという姿勢の就活のスタイルや、求人の量や質に疑問点はある
そういう意味で、自分のことや企業のことを知った上で面接の受け方が身に付いたら他エージェントに当たるのがいいかなと思う
人前でしゃべるのが苦手だったり、自称コミュ障という人にもジェイックは強い味方です。
ジェイックはもともと営業を育てる研修をしていた企業なので、コミュニケーション能力を上げるカリキュラムが得意です。
費用が無料で充実した研修なのでありがたい
就職戦線異状名無しさん
ここの研修受けてきた者です
研修の内容自体は為になる人もいると思う
働く上での考え方やビジネスマナーは本でも読めば良いだろって内容だけど
履歴書の添削(自己PR、趣味特技欄)や面接練習(経歴の説明)はみっちりとやってくれる
求人が営業に偏り気味なのが気になる
298就職戦線異状名無しさん
ジェイックは扱ってる職種が営業に偏ってるのがなぁ
リーマンの時にはソルジャーを紹介するエージェントだったからその時から付き合いある企業が多いんだろうな
中には求人の種類が営業に偏っているという評判もあります。
たしかにジェイックは過去(リーマンショック直後くらい)には営業を育てて、飛び込み営業を欲している企業に紹介していたエージェントです。
飛び込み営業が求められなくなっても、その時代のお客さんとの付き合いが残っているのでしょう。
新卒の就職にも対応するようになった
46就職戦線異状名無しさん
ジェイックが新卒カレッジとかいって新卒も扱うようになったみたいね
評判はそこそこ良さそうだけど続くかね
ちな既卒組の求人よりかなり良いのあるらしいw
ニートはハロワよりジェイックのほうがい対応が丁寧で使いやすい
596就職戦線異状名無しさん
職歴無し(ニートとか)でハロワ行くほうが嫌な思いする可能性は高いんじゃね?
営業はやだなぁって人はここで適当に面接の場数踏んで
就職shop?だっけかで探すのはありだと思うよ
ここでグチグチ言ってる奴らはホワイトな会社に選ばれなかった奴らだから
真に受けないほうがいい
ただここで紹介されるゴリゴリ営業系は頑張っても対してインセンティブ稼げない所が多いから
そういうのがいいなら外資の保険営業とかを自分で調べたほうがいい
683就職戦線異状名無しさん
就活したことないならとりあえずカレッジ受けてみるのはアリ
まず求人票の見方も分からないでしょ、というか求人票まともに見たこともないはずなのに1,2社見抜けないと~なんて到底無理な話
20社以上の企業研究を通してだいたいどういう業界や職種があるのか分かってくるから
それを経験した上で他エージェントで就活するといいと思うよ
面接の受け方、自己PRや経歴のことを振り返りながら自信もつくしね
ハローワークは決まった対応しかないので正直ムカツクこともあります。
私もハロワで相談をしましたが、求人の内容もわかっていない職員が適当に紹介してきたり、偏見丸出しの発言で見下してくることが実際にありました。
その点ジェイックなどの就職エージェントは就職させられないと紹介料が貰えないのでどうやったら内定がもらえるのか本気で一緒に考えてくれます。
どちらが良いかはすぐわかりますよね。
ちなみに、ハロワは負のオーラがすさまじい空間です。
早く抜け出さないとやばいと感じてやる気がでるので一度言ってみると良いですよ。
炎上したジェイックのやばい飛び込み営業
炎上商法かと思うほどクソみたいな研修だな
望み通り燃えろ #新社会人本を売る pic.twitter.com/3AJn86F4XA— 萌黄えもん (@RANO_HiACE) April 25, 2017
この画像はジェイックが2017年にTwitterで炎上したときの画像です。
#新社会人本を売るで炎上しましたね。
この飛び込み営業プログラムがジェイックのものだと言われています。
今はこのような研修はやっていませんが、この過去の衝撃的な画像が強烈に印象に残りブラックだと思われています。
ネットの悪評を消さないのがジェイックの社長の方針
3就職戦線異状名無しさん
話がガラッと変わるんだが、jaicはネットの悪口などは消さない方針だと言っていた。社長の意向らしい。
良い意見だけ残していたら胡散くせえとか思われるだろうし。
飛び込み営業研修など悪評の原因はすでに辞めているのに、検索に出てくるためにイメージが悪化したままというのは少しもったいないですよね。
実は佐藤社長のネットの悪口を消さないという方針みたいです。
そういった意味では過去のことを隠さない信用できる会社ですね。
他のエージェントも使ってこそ良い悪いの判断ができる
291就職戦線異状名無しさん
ジェイックは就活に慣れてないヤツは最初に使うべきだと思うけど慣れてきたら他のエージェントも使ったほうが良い。
就職Shop・DYM就職・ハタラクティブみたいな他社も使って比較してこそ良い部分悪い部分がわかるから。
比較対象もなしにブラックしかないとか文句言ってるヤツはアホだろ。
お前はどこを使ってもブラックしか紹介されねぇよって思っちゃう。
まぁジェイックにホワイト企業があるかって聞かれたら微妙としか答えられないがw
実際はホワイトっぽい企業が各エージェントにちらほらあるから、そこをピンポイントに受けるって使い方がおすすめ。
非常に大切な情報です。
就職エージェントを複数使うのはめんどうかもしれませんが、複数エージェントを使うのは就活を成功させたいなら必須です。
ホワイト企業しか扱っていない就職エージェントはありません。
なぜなら利用者によってホワイト企業の条件は変わってきますし、人手不足の時代ですから条件が悪い企業も当然求人を出しています。
1エージェントにこだわると「担当さんに悪いから他は辞めよう…」となりがちですが、複数のエージェントを使うのは転職業界では当たり前なので担当さんも特に不快に思ったりしませんよ。
ジェイックと併用して使うべきエージェント「就職Shop」「DYM就職」
就職活動をするときは1つのエージェントだけ使うのはキケンです。
なぜなら、ジェイックでは扱っていない条件の良い求人をDYM就職では扱っているということはよくあることだからです。
そのためエージェントは2~3個登録して良いとこを使うのが就職活動の基本です。
就職ShopとDYM就職はどちらも私がジェイックと同時期に使っていたエージェントです。
複数エージェントを使うと求人が多すぎて就職活動が忙しくなりがちですが、1つに限定すると選択肢にブラック企業しかなくても気づけません。
どうしても面倒な人でも最低2つはエージェントに登録しましょうね。
転職業界最大手のリクルートが運営する就職Shop
就職Shopは転職業界最大手のリクルートが運営する20代向け特化のエージェントです。
20代向けエージェントなら就職Shopが一番おすすめです。
私の印象ですが担当のレベルが最も高かったのは就職Shopかもしれません。
最大手のリクルートだからこそホワイト企業の求人が多いです。
しかし、全国展開しているジェイックと違い「東京」「埼玉」「大阪」「神奈川」「京都」にしか店舗がないのが玉に瑕です。
近くにない人は少し利用しにくいですね。
逆に、近くに店舗がある人は絶対に利用したほうが良いエージェントですよ。
2ch(現 5ch)のジェイックのスレでも就職shopは評判が良いです
596就職戦線異状名無しさん
職歴無しでハロワ行くほうが嫌な思いする可能性は高いんじゃね?
営業はやだなぁって人はここで適当に面接の場数踏んで
就職shop?だっけかで探すのはありだと思うよ
ここでグチグチ言ってる奴らはホワイトな会社に選ばれなかった奴らだから
真に受けないほうがいい
ただここ(ジェイック)で紹介されるゴリゴリ営業系は頑張っても対してインセンティブ稼げない所が多いから
そういうのがいいなら外資の保険営業とかを自分で調べたほうがいい
763就職戦線異状名無しさん
拘束時間はそれより6時間ぐらい短くて土日祝完全に休みだが、手取りは5万ぐらい多いわ初任給で
まぁ俺は就職shopで就職したんだけど…
それだけ拘束されて手取り17万って、時給換算したら最低賃金割ってるんじゃね…?
圧倒的求人数なのでやりたいことが決まっていない人におすすめDYM就職
短期離職・フリーター・ニートの支援と言えばDYM就職です。
20代~30代向けのエージェントでは老舗と言える立ち位置にあり業歴が長いだけあり求人数が非常に多いです。
一緒にやりたい仕事を探してくれるだけでなく、紹介できる仕事にも幅があります。
そのため、やりたいことが決まっていない人に特にオススメです。
※最近、元アナウンサーの宇垣美里さんがイメージキャラクターに就任したみたいですね
ジェイックの企業情報
企業名 | 株式会社ジェイック |
上場区分 | マザーズ(2019年10月上場) |
事業内容 | 教育研修事業 社員教育教材の制作・販売事業セミナーの企画・運営事業 人材紹介事業(厚生労働省許可 13-ユ-010450) 大学支援事業 |
設立 | 平成3年3月 |
社長 | 佐藤 剛志 |
ジェイックは2001年(平成3年)に設立、2019年10月にマザーズに上場している好調な企業です。
↓の動画は上場時(ipo)に佐藤社長が自ら事業モデルについて説明した動画です。
また、2020年4月にはキャリアアカデミー株式会社から事業譲渡で就職情報サイトの「秋冬採用ナビ」を譲り受けるなど攻めの姿勢を一貫しています。
最近は新卒領域も支援し始めているようですね。
私がジェイックで就活したときの体験談まとめ
冒頭でも触れた通り私は新卒で入社した会社をすぐに辞め、ジェイックを利用して就職活動を行いました。
ネットではやばい評判も多いので恐る恐る使っていましたが、実際はネット上の評判とかなり離れていました。
ここでは体験談をまとめています。
ジェイックの研修や店舗はどんな雰囲気か知りたいという人はしっかり読みこんでください。
ジェイックで飛び込み営業をやらされるというブラックな噂の真相
ジェイックの就職カレッジを調べていると「飛び込み営業で本を売らされる」「体育会系なので大声を出さされる」などあったので戦々恐々ですよね。
しかし、実際に参加すると現在はやっていないことがすぐわかりました。
2017年頃までは実際にやっていたので虚偽ではないのですが古い情報だということですね。
前までは気合が一番大切なソルジャー型人材の人気があったのでブラックよりな研修を行っていたと担当さんに教えてもらいました。
現在は参加者でチームを組みアンケート調査を行うといった内容です。
私はなんとかこなせましたが絶対にグループワークはしたくないという人にはブラックでしょうね。
ジェイックの研修の内容まとめ
ジェイックでは面接スキルと就職後に生きるスキルを両面で学ぶことができます。
面接スキルは具体的に「自己分析」「自己PR」「企業分析のやり方」「マナー研修」「面接対策」などを教えてもらえます。
私は企業が欲しがる人物を装うことが得意だったのですが自己分析のやり方を教えてもらい大切さを実感しました。
面接だけ上手く見せかけても入社してからズレはじめるのはわかりきった話ですよね。
すぐに辞めた経験があるからこそ大切さを実感できました。
また、就職後に生きるスキルでは「名刺交換の方法」「身だしなみ」「入社後のマナー」「ビジネスシーンごとの敬語の使い方」「上座下座」などが教えてもらえます。
社会にでるとこれらは出来て当たりまえという前提で見られます。
新卒じゃないというだけでそういった色眼鏡でみられるんですよね。
私はこれらを教えてもらわず客先で失敗し怒られました。
ジェイックのように教えてもらえる環境はあまりないので自信がない人はとりあえず研修だけでも応募しておくべきです。
ジェイックの求人はブラック企業の営業ばかり
実際にジェイックの求人は営業職が多いと思います。
しかし、ジェイックに限らず大半のエージェントで営業職が一番多いです。
あなたが文系なら特に営業職を中心に紹介されるかもしれません。
営業職は転職率が高いのでどこの企業も営業ができる人材を欲しがっています。
もちろん営業職以外の求人もあります。
営業職に興味がない人は最初に担当にそのことを伝えておきましょう。
おまけ:地方出身者はシェアハウスを無料で用意してもらえる
ジェイックの研修が行われるのは都市部であることが多いです。
ただ、就職カレッジは5日間もあるので地方出身者が参加しにくいですよね。
そこで地方出身者にはジェイックが無料でシェアハウスを用意しています。
他よりも色々融通を聞かせてくれるのがジェイックです。
困ったこと・不安なことは応募する際に一緒に聞いてみると良いでしょう。
実際に内定を貰える(就職が決まる)までの期間
私はジェイックを利用しはじめてから約1か月ほどで2社から内定がもらえました。
他も1か月くらいで内定をゲットしている人が多いような気がします。
早ければ3週間程度で決まると思いますよ。
ジェイックを利用できる地域は「全国どこでもOK」
ジェイックは全国どこでも利用可能です。
現在店舗がない地域だとしても出張所(キャラバン)を作っています。
近くに店舗がない場合は「近場じゃないと参加できないがどうにかならないか?」と聞いてみましょう。
ジェイックの代表的店舗の場所の地図
ジェイックは全国各地に店舗があります。
ここではジェイックの主要店舗の地図をまとめました。
ジェイック新宿
ジェイック横浜
ジェイック大阪
ジェイック福岡
ジェイックが業務拡大!30代にも強いエージェントに!
少し前までジェイックは20代特化のエージェントでしたが30代も対象と方針転換しました。
これまで30歳を超えると利用できなかったエージェントなので嬉しい話ですね。
これまでは30をこえるとDYM就職とハローワークだけで動くしかありませんでしたが、これからはジェイックも選択肢に増えました。
30代で就職活動をするなら「ジェイック」と「DYM就職」を軸としながらハローワークで地元の掘り出し物求人を探すスタイルが最優になりそうですね。
ジェイックの評判口コミまとめ
ここまで触れた通りジェイックは、
・短期離職,フリーター,ニート経験者
・面接スキルやマナー等に自信がない人
・書類選考なしで面接に進みたい人
このような人にぴったりな就職エージェントです。
やばい・ブラック・しつこいといった悪評もありましたが実際は間違いなく使えます。
就職ShopやDYM就職も一緒に活用しながらホワイト企業の内定を勝ち取ってくださいね。